ちとせ便り2024

捨てる油で空を飛ぼう 2024年12月19日

 

JALのFry to Fly Project    

 すてる油で空を飛ぼうの容器です。イオンで購入できます(*^^)v家庭で使った油をイオンに設置してある回収ボックスに持っていくための容器です。

 

家庭から出た廃食油を回収し、SAF原料として活用する取り組みを開始|プレスリリース|JAL企業サイト

原油ではない資源から航空燃料SAF※を作るというもの。※Sustainabule Aviation Fuel JALは2030年までに航空機燃料の10%をSAFにしようとしています。


海もないのに 2024年12月12日

 

海のない千歳からサケを送られて、不思議に思わないのかな?ましてや紅サケ、カナダやロシア産(笑)

 

まあ、北海道といえば『鮭』だから…ね。

 

こちらは美々川の紅サケ。

 

増殖事業のものですが、採算ベースに合わないということで増殖事業は今年で打ち切られるそうです。

 

まあ、ラピダスに水をとられたら途中のウトナイ湖の水位も下がるでしょうから適切な判断かもしれません。


どんどん 2024年12月2日

 

国策半導体会社ラピダスがどんどん出来上がってきています。それに伴い周辺では工事が行われ、電線がぶわーっと増えたり、原野を売り出したり、上水のパイプ工事が盛んにおこなわれています。

 

大丈夫か?


千歳川の橋の上 2024年12月2日

 

千歳川を渡る橋の上からはいろいろなものが見えます。『おすすめスポット』で紹介した夕焼けもステキですが、JRの列車が走っているのが見えたり、旅客機が遠くを飛んでいたり、戦闘機が頭の上を飛んだり(実際はそんなことはないけれどかなり近い!)、餌を探すオジロワシが飛んだり、ダイサギが飛んだりと本当にいろいろなものが見えます。


自動運転バス、試乗! 2024年11月26日

 

自動運転バスの実証実験で自動運転バスに乗ってきました(*^^)v停車バス停としてはかなり難易度の高い「朝日町7丁目」からです.。自動運転のレベルは2ということで完全自動運転ではありません。手動になったり自動になったり(笑)LiDARセンサーが周囲のいろいろなものを感知して学習しています。仕込みか?と突っ込みたくなる自転車の逆走おばちゃんもちゃんと検知していました(笑)さすがに上空を飛ぶ戦闘機とJRの列車は検知していませんでした。AIはこれからたくさんのことを学習していくそうです。がんばれAI、北海道は甘くない。いやがおうにも『やっぱり人間てすごいな。』と思いました。


空港から見ると 2024年11月24日

 

新千歳空港の3階から見るとこんな感じ。窓にシールが貼ってあって写真を撮るとこんな感じに写ります。

 

今回のサイエンス・カフェのゲスト・ふしぎヒコーキの飯島実先生ご搭乗のボンバルディア機(今はDHCですね)と工事中のラピダス。工場の巨大さがわかります。


北海道民は声をあげよう!『ほとんどの砂糖は甜菜てんさいからできている!』と 2024年11月1日

 この時期に畑の隅に積み上げられている石ころのようなものがビートいわゆる甜菜です。この甜菜からほとんどの砂糖が作られています。グラニュー糖は甜菜からしかできません。甜菜は生で食べても甘いよ(*^^)v


明日はスーパームーン 2024年10月16日

 月明かりの中、マガンの群れが飛んでいます。

上の写真の真ん中あたりに『紫金山アトラス彗星』が写っています(*^^)v肉眼では気づかなかったのに…iPhoneではちゃんと写っているとは…Σ(・ω・ノ)ノ!iPhoneどんだけ優秀なの(笑)


千歳らしい 2024年10月16日

 

千歳らしい風景です(笑)

航空自衛隊の戦闘機F15と北海道の翼AIR DOが並び飛ぶ景色。

 


いるし… 2024年9月27日

 

今、一番話題性のある外来種ムネアカハラビロカマキリ。知り合いの畑に、いるし…。ゴキブリの親戚筋のカマキリは寒さに弱いから北海道にはいないといわれていたのに、一番初めに見つけたカマキリが外来種のムネアカハラビロカマキリとは…複雑な気分(;´д`)

 

このカマキリは中国原産らしく、中国からの竹製品について日本に来たらしいです。在来種のハラビロカマキリのいる本州では在来種のハラビロカマキリを駆逐しているということですが、もともとカマキリのいない北海道では今後の扱いはどうなることでしょうか?


楽しみ! 2024年9月26

 

NHK『宙わたる教室』が10月8日より放送されます!

科学実験を通していろいろな人がかかれ、感動的な最後が待っているはずです。


泉郷の獅子舞 2024年9月22日

 

千歳市無形文化財、泉郷神社の獅子舞。

祈、五穀豊穣・如意吉祥・無病息災…その他諸々。

もちろん、お獅子に噛んでもらいました(`・ω・´)ゞ


道外編 雨後のタケノコならぬ 2024年9月2日

 

線状降水帯と高温で…雨後のタケノコならぬ雨後の毒キノコ。オオシロカラカサタケという強い毒性を含むキノコで、食べると悪寒・頭痛・嘔吐や下痢など激しい胃腸系の中毒を起こすそうです。もともと沖縄のものだったようですが、気温の上昇に伴って北上してきたようです。

 

キノコは人工栽培が一番安全(笑)

知らないキノコは食べないようにしましょう!


キターーーーーー栄一 2024年8月30日

 

今日初めて手にしました渋沢栄一の描かれた新10,000円札。

NHK歴史にドキリ>ドキリソングブックで渋沢栄一の偉業を聴いてみてください。※写真はNHK歴史にドキリホームページより

https://www.nhk.or.jp/school/syakai/dokiri/

これからおじいちゃん達は孫に『諭吉!』ではなく『栄一!』と呼ばれることになるでしょうね(笑)


キターーーーーードンネルおやじ 2024年8月16日

 

今日初めて手にしました北里柴三郎の描かれた新1,000円札。

NHK歴史にドキリ>ドキリソングブック>北里柴三郎・野口英世で北里柴三郎の偉業を聴いてみてください。※写真はNHK歴史にドキリホームページより

https://www.nhk.or.jp/school/syakai/dokiri/

次から新1000円札を使うときに『ドンネルおやじ、雷おやじ~♪』という歌が頭の中で繰り返されると思います(笑)ドンネルとはドイツ語で雷のこと。


実家の写真整理⑥ 2024年8月16日

 

30年前のイスタンブール(トルコ)のホテルカードの裏。

色合いがいい感じ。これでホテルまでたどり着けるとは思えない地図(笑)

 

下は、アエロフロート・ソビエト航空(ソビエト共和国時代)の搭乗チケット、手書き(笑)これでモスクワのシェレメチボ空港から国際線に乗りました(笑)これで乗れたのです、行先も書いてないけど。空港の写真はありません、当時は空港や軍事基地での撮影は厳禁でした((+_+))


道外編 御巣鷹山 2024年8月13日

 

JAL123便墜落事故からほぼ40年。Googlemapsで飛行機から撮影した黒姫山を調べていて初めて御巣鷹山が黒姫山の4万年前の火山活動により形成された山であることを知りました。つまり御巣鷹山は黒姫山の中央火口丘になります、別名小黒姫。

今も航空路として飛行機はバンバン飛んでいます。祈・飛行安全。

 

キーワード 黒姫山(北信五岳) 信濃富士 二重式火山/複式火山


道外編 あわび、うまー 2024年8月13日

 

こちらでは、養殖あわびがけっこう簡単に手に入るのでアワビのステーキを楽しみました。

アワビは加熱すると意外にも柔らかくなるのでとても食べやすくなります(*^^)v 1個500円ぐらい、養殖万歳!

 

本当のアワビは結構深いところにいるので…潜るのは大変です!マジで養殖ものを買った方がいい!


道外編 天鉄刀 2024年8月3日

 

岐阜県各務原にあるかかみがはら航空宇宙博物館に行ってきました。展示してある航空機を見るという目的もあったのですが、一番見たかったのが写真の天鉄刀。エジプトのファラオ、ツタンカーメン王の墓から見つかったサビない鉄の剣が鉄隕石から作られたもの※を証明するプロジェクトで作られたもの。なるべく当時の技術で再現したそうです。鉄隕石を細かく砕き、隕石中の4%にも満たない鉄を取り出し、玉鋼たまはがねを作り、再加熱して叩き、不純物をのぞいて成形したもの。さすが、岐阜県!有名な関せきの(刀鍛冶で有名な関市は岐阜県にあります。)刀鍛冶さんが協力したそうです。そして実証実験では3振りの天鉄刀が作られました。

 

3200年前、天から降ってきたサビない鉄で作られた刀は、今、私たちが考える以上に貴重な貴重なもとてつもなく貴重なものだったに違いありません。まさしく王様が持つにふさわしい威信財!

 

※ツタンカーメン王のサビない鉄剣の鉄は鉄とニッケルの合金でした。鉄ニッケルの合金は地上では発見されていません。ウィドマンシュテッテン構造(鉱物組成の違いからくる帯状の模様)を持つことも特徴です。


道外編 モネの池 2024年8月3日

 

岐阜県関市にある名もなき池、通称モネの池。最近はやりのブームに乗った観光地かと思いきや、実際に行ってみたら神社の池で古くから自治会の人が清掃活動をして守ってきていたようです。池を清掃したり、周りの環境を守っていくのは大変なこと。この自治会の人たちは『駐車料金』を活動費用に充てていました。なにか清々しい気持ちになれました。

 

こういう地域活動は素敵だと思います!

 


道外編 暑い熱い夏休み 2024年8月2日

 

本日は2か月に1回の黄色い新幹線ドクターイエローこだま検測の日。新幹線、乗り物好きとしては、ね、はずせません。行ってみれば、夏休みということもあってホームにはあふれんばかりの親子連れ、孫連れ、そして家族連れ。もうじきこのドクターイエローが見れなくなるということも相まって、めちゃめちゃフィーバーしてます(笑)そして、このドクターイエローの入線のアナウンスも今日だけは特別で『みなさまに幸せが訪れますように♡』と女性の声でアナウンス。さすがJR東海、美味しいところは、はずさない(笑)ドクターイエローがやってきたときの子ども達の熱狂がすごかったです。どこのアイドル?と思うほどでした(笑)駅員さんもわずかの停車時間の間に記念撮影に応じていたりと停車時間きっちり5分、到着・出発を合わせても10分にも満たないお祭り騒ぎでした(*^^)v

その横には先日事故を起こして大きなニュースになっていた保守用車両にブルーシートがかけられていました。保守点検、公共交通の安全は見えないところで守られています。感謝。

 

明日はこだま検測の上りがあります。


実家の写真整理⑤ 2024年7月26日

 

←なんだかおしゃれな写真を入れる袋。

Gekkoと下地にあるので調べてみたら月光三菱印刷のもので今も印画紙や写真プリント紙のGekkoとして残っていました。

 

昔のものはデザインがステキです、改めて思います。

 

…と、イラストに『Eizo tomita』のサインがあったので調べてみたら『富田英三』有名な漫画家、小説家、ゲイ文化研究家だったようです。

 

上は今はないブリタニア・エアウエイズ/ブリタニア航空のもの。BOACはBritish Overseas Airways Corporation(英国海外航空)の略。


実家の写真整理④ 2024年7月24日

 昔の映画チケットが出てきました。今のしょぼいチケットとは違い、手元に残しておきたくなるのがわかります。小さい中に映画の要素がぎゅっと詰まっています!抽選券になっていたりと、裏も楽しいよ(*^^)v


コミコミ新千歳空港 2024年7月16日

 

離陸する飛行機、着陸する飛行機、駐機している飛行機で新千歳空港は激混みです(*_*;これから夏休み、ますます混みあうことでしょうね。


ボーリング調査 2024年7月10日

 

道外ではありますが、ボーリング調査の立ち合い。細い筒状のものが掘りだした土です。地上から6メートルくらい。ねちょねちょした粘土状です。


搭乗口101 2024年7月8日

 

今まで使用したことがありませんでした 、搭乗口101。昨日のAIR DOのオイル漏れ(?)の件があって搭乗口が101に変更になりました。地上をバスで移動して、タラップを自分で昇り搭乗。横には競走馬のセレクトセールで来たらしきプライベートジェットと政府専用機2機が駐機しています。滑走路を5分以上走ってやっと離陸という遠~い遠~いところでした(笑)個人的にはめったにない体験ができたので嬉しい(*^^)vけれど、機長さんはひたすら謝っていました。


祝・JAL国際線就航70周年 2024年7月8日

 

先日このページ『実家の写真整理①』で取り上げたダグラス機がステッカーになっていました。JAL国際線就航70周年記念らしいです。こちらのステッカーはcity of Tokyo、先日掲載した写真はcity of Kyoto。ほかにもcity of Naraなどがありました。機体に都市の名前がついていたようです。


光竜鉱山 2024年7月8日

 

千歳にあった金鉱山・光竜鉱山。その金の鉱石です。

こちらの石英側ではなく裏側の黒い部分を精錬します。

写真にうつっている側も石英がキラキラして素敵!

支笏火山があったので金が採れたのです。

火山の恩恵はいろいろあります(*^^)v

 

こちらの鉱石、お食事処寿ことぶきでご覧いただけます。


実家の写真整理③ 2024年7月2日

 

時代ですね~昭和38年のヒッチコック監督の『鳥』の映画チケットの半券。デザイン的にもステキです!

カラス好きとしてはじいちゃんの残したものの中で一番!

 

もっと興味がわいたのは裏(笑)

ダットサンです!

何でしょう?

オートクラッチ?

フルシンクロ?

 当時の最新技術であることはわかるのですが…。


実家の写真整理➁ 2024年6月28日

 

こちらは今から50年ほど前の大阪万博の時の写真。カラー写真になってます(笑)この時代、お出かけの時は『おしゃれ』してました。母たちはスーツ着て、ヒール履いて万博に出かけてました(笑)当時は幼稚園生でしたが、ソビエト館がきれいだったことと月の石がただの石だったことを鮮明に覚えています。今見ても『科学的で未来っぽい』(笑)来年の万博は総工費の大幅増額と敷地のメタンガス問題で揺れてますが。

 

写真 住友児童館(左下)、お祭り広場(右下)


実家の写真整理① 2024年6月28日

 実家を整理していたら面白い写真が出てきました。まだまだ飛行機が珍しく、飛行機の搭乗時には白手袋して盛装して乗っていた時代、70年ほど前の羽田空港のものです。写っている飛行機はダグラスC-54スカイマスター軍用機※と思われます。丸い小さい窓が特徴。※Douglas C-54 Skaymaster from Wikipedia

こちらは同時期のノースウエスト航空ダグラスDC7C、この垂直尾翼は真っ赤だったそうです。情報がネットにないので当時を知る元管制官のおじいちゃんにたずねました(笑)この時代の飛行機は丸っこくて、プロペラがくるくる回っていて、なんだか飛行機らしくて好きです。写真下右、city of Kyoto


小惑星通過 2024年6月28日

 

かなり大きな小惑星が地球の横を通り過ぎるらしいです。肉眼で見えるかと期待してましたがスペースX社がライブ中継するらしいですよ!


黄色 2024年6月28日

 

テレビを見ていたら岸田首相の襟元に黄色い羽根が。ネットで調べてみると『社会を明るくする運動』のシンボルだとか。

 

黄色、中国では皇帝の色。身近では『幸せの黄色いハンカチ』とか『ドクターイエロー』とか、何かと気になるので調べてみました。

 

イギリスでは黄色は『身を守る』色

転じて、アメリカでは『愛する人無事帰還を願う』色

心理学的には幸せを感じる色だそうです。

黄色の補色(色相環の正反対にある色)紫は〇〇〇〇色と言われていました(;^_^A

ローマでは高貴な色と言われていたのに。文化で色の捉え方が違うのは面白いです。


道外編 水上ビル 2024年6月19日

 

50年以上前からある水上ビル、このビルは農業用水の暗渠の上に建っています。つまり、ビルの下には水が流れています。50年以上前は一階部分の店舗にお店が入り、とてもにぎわっていたのですが…ご多分にもれず、今は空き店舗ばかりです。カプコンとJR東海のコラボイベントでモンスターが飾られているのでとりあえず撮影(笑)しかしながら、さびれていますねぇ…。昔の面影はどこへやらです(*_*;


道外編 メディカルカフェ 2024年6月16日

 

「ガン哲学外来」という耳慣れない言葉、その「ガン哲学外来」を創設された樋野興夫先生のお話をうかがいました。

『愛情溢れる胆力~心温まる居場所~』

哲学的なことはさておき(笑)お話の中で大切なことを数点。

 

〇寄り添う 支える

〇個性を引き出す 使命を知る

〇ガン細胞で起こることは人間社会でも起こる

〇『種をまく人』になりなさい

〇どんな人にも役割/使命がある

〇冷たい親戚よりも、あたたかな他人を求めている


日月星辰じつげつせいしん 2024年6月9日

 

迫力のある能面『三日月』、月を神格化した神霊さまです。

 

月は太古の昔から一番身近な天体でありながら、今でもわからないところの多い不思議な存在。先日、中国の月面探査機『嫦娥じょうが※』が月の裏側に何回目かの到達をしたところ。

 

※中国の神話で月に住むという仙女の名前


馬産地ばさんち千歳 2024年5月26日

 

競走馬の祭典・日本ダービー2024、社台ファームの馬が勝ちました!『生産地は千歳』と紹介されていたように千歳は一大馬産地です。千歳・苫小牧・安平辺りを車で走れば競走馬を見ることができます。将来のスター馬も混ざっていますよ(*^^)v


『社外取締役 島耕作』から学ぶとは… 2024年5月25日

 

週刊誌モーニング№25に掲載中の『社外取締役 島耕作step53』

今週号は島耕作が半導体作成の上で必要なウエハー工場を見学するというもの。

千歳市民としてはとってもわかりやすかったです!

半導体とはどういったものか?とか半導体製造の過程とか…。

 

千歳市民としては是非とも成功してほしいです…。

下馬評ではかなり厳しいらしいですけど…。

 


道外編 TOYOTAパワー 2024年5月15日

 

世界のTOYOTA発祥の地、刈谷かりやに行ってきました。

ええ(;゚Д゚)公共施設を結ぶバス、無料なんですか?

ええ(;゚Д゚)歴史博物館(総工費34億円超)、無料なんですか?

世界のTOYOTAのパワーを実感しました。

 

そして一番気に入った展示はTOYOTAのもとになったTOYODAの自動織機です!


太陽フレア 2024年5月11日

 

北海道の北の空で低緯度オーロラが観測されました。

太陽フレアについて知るいい機会だったと思います。

『宇宙兄弟㉙』では太陽フレアで異常が起こり、大変なことになっていましたが(笑)


くるくる 2024年5月月9日

 

飛行機移動をしていて気づきました。飛行機のエンジン部分になんか『クルクル』があるってこと。

 

『飛行機  エンジン クルクル』で検索したら、バードストライク防止とか回転を確かめるためとか書いてありましたが、実際のところ理由はないようです、クルクルに。


道外編 そのモンハンがΣ(・ω・ノ)ノ! 2024年4月23日

 

その昔、軍都でいろいろな鉄道の起点駅となっている利点を利用してモンスターハンターとのコラボイベントが開催されることとなりました。

 うらやましいぃぃ、新千歳空港も起点空港なので何かイベントが組めないでしょうか?以前は『ガルパン』のイベントありましたが。


あらためて、考古学って科学だわぁ 2024年4月3日

 奈良の橿原考古学研究所の『蛇行剣(ホンモノ)』の特別展示に行ってきました。想像以上のデカさです!今でも威信財としての役割を十分果たしています!個人的にはグランブルーファンタジーとかモンスターハンターとかのゲームアイテムが頭をよぎりました(笑)複製品も立派Σ(・ω・ノ)ノ!


考古学って科学だわぁ 2024年3月30日

 

中国の古代王朝北周の武帝の顔が復顔されました。

DNA解析によってできるようになりました。

鮮卑族宇文氏※の顔って、こんな風だったのねΣ(・ω・ノ)ノ!

肖像画に似ているような、似ていないような(笑)

青谷上寺地遺跡の2体目の復顔も発表されました。

普通にそこら辺にいるお兄ちゃんの顔でした(笑)

そしてそれは当たり前といえば、当たり前。直接のご先祖さまではないにしろ、きっと誰かのご先祖さま。

ご先祖さま達がいてこそ、 今の私たちがいるのです!

 

考古学分野DNAでおすすめの本は『江戸の骨は語る、甦った宣教師シドッチのDNA』日本人のミトコンドリアDNA研究で有名な篠田健一さんの本です。一種の推理小説を読んでいるようで面白く、ぐんぐん読み進められます。

 

今後、いろいろな分野が協力して、いろいろなことが解明されていけば面白いと思いませんか?

 

考古学って今一番ホットな科学です(*'▽')

※鮮卑せんぴ宇文うぶん氏、よく中国の華流時代劇で取り扱われています。写真は2013年放送の『蘭陵王らんりょうおう』の時のもの。こちらもイケメン俳優が演じています、北周武帝宇文邑うぶんよう。どのドラマの中でも名君です。


どうなる?中心街 2024年3月25日

 

どうなるのかな中心街…。約10年前の写真の整理をしていて見つけました、中心街での餅つきイベントの時のもの。サイエンス・カフェやったり、そのほかのイベントもあったり。古き良き時代?です。

 

中心街、これからどのように生まれ変わっていくのでしょうか?期待半分、不安半分です。


道外編 60年続く 2024年3月15日

 

鳳来寺山自然科学博物館(愛知県新城市)

 

開館60年続いた理由は『人』、かなと思いました。『人』がいてこそ、つながると思います。いくらインターネットの時代といっても、結局は『人』

 

←写真のスタンプを作った名物館長、今年度で退職だそうです。ありがとうございました。


頒布のお知らせ 2024年3月10日

 

以前サイエンス・カフェinちとせにも何度もご登壇いただいた野生動物救護研究会からのお知らせです。

 

『野生動物救護の症例108』頒布のお知らせ

 

野生動物救護研究会ではこのたび、会員などから寄せられた症例を集めた「野生動物救護の症例108」を作成しました。この本の一般頒布を開始いたしますのでお知らせします。

 本書は、2000年に発行した「症例144」、2007年発行の「症例88」に続く第3巻です。

どんな症例があったか、診断と治療はどうしたか、飼育に関してなどの情報が、実例として掲載されています。傷病野生動物を持ち込まれた際の参考書や資料として役に立つ、貴重な内容になっていると思います。加えて、鳥インフルエンザやワシの列車事故、鉛中毒、血液検査に関してなど解説的な報告も少数含まれています。

 症例は、種類によって探しやすいように水鳥、猛禽、陸鳥、哺乳類と分けて収載しました。水鳥編としては、「コハクチョウの収容から放鳥まで」「北海道東部で発生した鳥イ

ンフルエンザについて」など40の報告、猛禽類編として「半身不随のトビハンモック下で

の飼育課題」「2008年に浜中町で起きたオジロワシの発電用風車への衝突事故」など29の

報告、陸鳥編として「嗉嚢の損傷が疑われたキジバトの観察例」「烏口骨を骨折したアカ

ゲラ若鳥の収容」ほか28の報告、哺乳類編として「モモンガの世話」「エゾユキウサギ保

護個体の人工哺育について」など11の報告があり、鳥類・哺乳類合わせて108の症例や関連報告を掲載しています。

 装丁はA4版ペーパーバック、目次などを除き本文だけで169ページの読み応えのある内

容となっています。

 頒価は2,000円+税(合計2,200円)です。送料は野生動物救護研究会が負担します。

 入手希望はこのサイエンス・カフェinちとせのホームページでも承りますので、ご連絡をお願いします。代金は症例集の発送時に振込用紙を同封いたしますので、その用紙で納入いただきます(振込み手数料はご負担ください)。

 


また会えたね 2024年3月8日

 

こだわりの強い実家の家具に合うクッションカバーをネットで探していました。『和風』『古典柄』『茶色』『菊菱』などなどで検索。そしてヒットしたのが何と!退役した政府専用機の内装を再利用したクッションカバー。千歳市民としては退役した政府専用機の『行く末』が気になっていたところ。内装はスカイアート社が買い取って販売しているようです。(入札したり、落札したり、加工したり、販売したりとなかなか大変な作業です(*_*;


ひどかったっすね 2024年2月26日

 

千歳、大雪降りましたね~。千歳市民としては年4回ぐらいの大雪は覚悟しています。新千歳空港も除雪フル回転でした(笑)働いている方は大変だったと思いますが、空港の中から見ている方は楽しかったです。大型の除雪車が何台もガーっと走りまわったり、翼に氷が付かないように液体を吹きかけたり、飛行機がスリップしたり…パイロットが翼の具合を何度も目視でチェックしにきたり。それでも出発が遅れたり欠航になったり。私の乗った便も何とか出発できました。

 

飛んでしまえば上空は晴れているのが空の常識。

 

写真は夕日に染まる富士山とアルプスの山々。

 

今日の機長さんは大変だったと思います。出発地の新千歳の大雪に加え、到着地の中部国際空港セントレアでは強風。『今日は最悪』と思ったのでは?


道外編 がっちゃんこ 2024年2月12日

 

列車の連結作業。北海道ではあまり見慣れないと思います。つなげたり、はずしたり。小さな子ども達が真剣に作業を見守っていました。私も小さい頃は興味津々で見ていました。


道外編 甘く見ていた(>_<)相対速度 2024年2月8日

 

ドクターイエローの続きです(笑)インターネットで調べたら通過日時が計算されていたので仕事ついでに『ドクターイエローとのすれ違い動画』を撮ろうと挑戦してみました。

 

結果は…撮れました。

撮れたのですが『相対速度』のことを考えていませんでした(>_<)のぞみ計測で時速300キロで走っているドクターイエローとこだま時速280キロですれ違えば相対速度は300+280で時速580キロ、動画で0.1秒にも満たない時間でした(笑)こだまから撮影している私が映り込んでいます。


道外編 もはや都市伝説? 2024年2月1日

 

なんだか待ち時間が長いな~と思っていたら点検用新幹線・愛称ドクターイエローの通過待ちでした。『幸せの黄色い列車』『見たら幸せになれる』として人気ですが…それは幸せの黄色いハンカチから来ているのかな?個人的には白と青の普通の新幹線が好きです。


プラスチック 2024年1月16日

 

『ゴミ』のサイエンス・カフェの勉強としてクレヨンハウスから出版されている『プラスチックモンスターをやっつけよう!きみが地球のためにできること』を読みました…。考えさせられる本です。

 

オススメの本です。


最新技術には勝てない 2024年1月16日

 

電気代高騰の折、電気を使わなくても暖かいという『〇〇暖毛布』を購入しました。暖かくて気持ちいいらしく、早速ネコが…占領。

 

古いものを大切にするのも大事ですが、意地を張らずに最新科学技術の恩恵にもあずかりましょう(笑)


能登半島 2024年1月1日

 

遠くに見えるのが能登半島。皆さまの一日も早い復興をお祈りいたします。

あけましておめでとうございます 2024年1月1日

 

デザインが好きな龍の柄の三平皿。